リバティおおさかに行ってきました!

本日午前、本校全科(7科目169名)が浪速区にある「リバティおおさか(大阪人権博物館)」に行ってきました。
本校では、人権教育計画に基づき、年9回、それぞれにテーマを決めて人権教育を実施しています。
今回は、12月の人権週間に合わせて、生徒及び職員が幅広い人権意識を持ち、「いのちの大切さ」を正しく理解することを目的に「リバティおおさか」の見学を行いました。
参加した生徒からは、難民、DV、同性愛、アイヌ、被差別部落、ハンセン病、いじめなど多様なテーマの問題を見て、人権とは何かということを深く考えることができたなどの感想が寄せられました。
今回の見学が今年度最後の人権研修になりましたが、生徒にとって身の周りにあるいろいろな人権を侵害する事例等を考える良い機会になったと思います。

しごとフォーラム in 泉州2016!

本日、今年で3年目となる「しごとフォーラムin泉州2016」が本校において開催されました。
主催は、「南大阪産業人材育成連携会議」です。
今回は、午前の部を企業向け、午後の部を求職者向けに行いました。
午前の部では、桃山学院大学学生部キャリアセンターの前澤課長から、「大学生の就職にまつわるエトセトラ」と題してご講演いただき、そのあと、和泉市、大阪府立産業技術総合研究所、本校による企業向け公的支援の紹介などを行いました。
午後の部では、「本校の見学会」と「企業交流会」を行いました。
企業交流会は、4社の企業ブースに分かれ、各2回行いました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた企業及び関係機関の皆さま、どうもありがとうございました。
本校は、このような産業人材育成に寄与する事業を通じて、今後とも、地域社会に貢献してまいります。

工事担任者試験終了!

先日、工事担任者の国家試験が行われました。
あまり聞きなれない資格ですが、インターネットや電話回線の工事を行うにはこの資格が必要です。
通信インフラの世界で就職を目指す情報通信科にとって、大きな関門となりますが、ほとんどの生徒が合格できそうです。
難関資格ながら、仲間同士励ましあいながら勉強したことが結果につながり、みなさん満足した様子です。
指導していた指導員も、ほっと一安心です。
今年はすでにCCNA、CCNPなどのベンダー資格にも多数合格しており、今後が楽しみです。

設備管理の現場を見学!

本校の電気主任技術科1年生と2年生が、関西国際空港の冷暖房を一手に担っている企業「関西国際空港熱供給株式会社」に行ってきました。
空港には、旅客ターミナルビル、ホテル、鉄道駅、貨物施設などの空港機能を支える多数の施設が設置されていますが、この企業は、快適で環境にやさしい空港を実現するため、これらの空港島内の施設に、主に冷暖房用の熱源として、冷熱・温熱(冷水・蒸気)を24時間365日、安定的に供給しています。
現場でしか見ることのできない大型のボイラー、冷凍機、蓄熱槽などの熱源製造機器が稼働している様子は見応えがあり、大変勉強になりました。
生徒は、就職先として魅力的な設備管理業界の具体的な「しごとのカタチ」を見せてもらって、良い刺激になったことと思います。

ものづくり技術館に行ってきました!

本校の自動車整備科2年生が、京都にある「KTCものづくり技術館」に行ってきました。
KTCは、自動車整備の業界では有名な工具会社です。
今回は、KTCものづくり技術館と併設されている製造工場を見学させていただきました。
KTCモノづくり技術館では、「ラチェットハンドル」の組立を体験し、製造工場では、鍛造、プレス及び熱処理等についてを工程ごとに説明を受けました。
生徒にとっては、本校で学んでいる内容ですが、実際の工程を見ることで、より理解も深まったと思います。
この見学で工具づくりの大変さやこだわりを知り、工具を大切に扱う整備士となることを期待します。

夢を叶えて未来を創る!

本日、弁天町にある「ORC200オーク広場」で開催中の「第24回大阪府産業教育フェア」に参加してまいりました。
「大阪府産業教育フェア」は、産業教育に関する科目のある府内の高等学校等の生徒が、グループ又は個人で実習などの授業、部活動、その他の機会を通じて得た成果を発表することにより、産業界や府民の産業教育に対する理解を深め、産業教育の活性化を図ることを目的に、毎年、開催されています。
府立の高等職業技術専門校は、今年で3回目の参加です。
今年は、本校と東大阪校が「ものづくり体験コーナー」を、北大阪校が「展示コーナー」を出展しました。
本校は、「シルバーチョーカー(銀のアクセサリー)づくり」を行いました。
小学生から高校生まで幅広い年齢層の方々が参加され、大好評でした。
「展示コーナー」では、「もぐら叩きマシーン」が評判で、大賑わいでした。
今年は本校も含めて52校が参加したということです。
今後とも、大阪の産業人材の育成のために、このようなイベントに積極的に協力してまいります。

10月生の入校式!

本日、平成28年10月入校生の入校式があり、空調設備科26名の皆さんが本校生徒に加わりました。
校長から、「決め事や約束を守ること」、「資格取得はもとより就職を意識して訓練に励むこと」、「健康・安全に留意すること」というお話しがありました。
空調設備科は、毎年10~60代の幅広い年齢層の方々が入校します。
世代の違う仲間と職業訓練を通じて、協調性を培うことは皆さんの人生にとって大きな力となると思います。
入校生の皆さん、これから始まる訓練生活に少なからず不安があると思いますが、本校を信じて、就職を見据えて知識、技術、技能の習得に励んでください。

事故車を見積る!

本日、自動車整備科2年生を対象に「事故車を見積る授業」を行いました。
事故車見積りとは、車のユーザーが事故等で車がぶつかってへこんだり、故障した箇所を元通りの状態に直すのにかかる修繕費用を算出することです。
また、事故車見積りは、自動車整備の知識以外に、鈑金塗装や車のボデー構造をしっかりと理解しなければなりません。
本校では、このように実務に即した内容を授業に取り入れ、即戦力に重点を置いた訓練に注力しています。
生徒の皆さんは座学や見積り演習等に熱心に取り組んでいました。
今後、身に付けた知識が就職先で活かせるように、より一層訓練に励んでください。

業界団体との意見交換!

本日、自動車車体整備の業界団体である大阪府自動車車体協同組合の経営委員会が本校において開催されました。
大阪府自動車車体協同組合は、大阪府内の自動車鈑金塗装会社200社近くが加盟している業界団体であり、本校生徒も当該団体の加盟企業に就職しています。
本会議では、本校の自動車・車体整備科指導員が加わり、組合の坂本委員長はじめ9名の委員の方々と『人材確保の取組み方を考える』というテーマで意見交換をしました。
ここ数年、自動車車体整備業界は、人材不足が深刻な問題となっているそうで、人材確保に向けた様々な事業に、本校も協力していくことになりました。
人材不足の解消に向けて、本校も微力ながらもその一助となれば幸いです。
p1000626

新規採用指導員研修!

本日午後、今年、採用された職業訓練指導員の研修発表会が大阪府咲洲庁舎で行われました。
内容は、11名の新規採用職業訓練指導員が3班に分かれて教材を作成し、それにより模擬訓練を行うというものです。
各班の発表後、それぞれの模擬訓練について、先輩職業訓練指導員等から講評がありました。
当校から参加した4名の職業訓練指導員は、自動車整備、電気・電子、化学のそれぞれの専門分野を活かして、「ハイブリッド自動車が走る仕組み」という題材で模擬訓練を行いました。
他の2班は、「けん玉の剣ざし」、「ブーメランの作成」を題材にした模擬訓練をそれぞれ行いました。
今後、様々な経験を積み、生徒にわかりやすい訓練を行う立派な職業訓練指導員として成長することを期待します。

空調設備科修了式

平成27年10月入校の空調設備科の修了式を挙行しました。
1年間の訓練で、知識と技能を身に付けた訓練生25名が、大きな希望を胸に抱いて修了していきました。


空調設備科の訓練生は、20~50代の幅広い年齢層の方が訓練を受けて、就職を決めています。
修了時点での就職率は85%で、修了後も未就職の方へのフォローを続けていきます。

日刊自動車新聞掲載!

平成28年9月6日発行の日刊自動車新聞に、本校の自動車・車体整備科が掲載されました。
2年間で、3級自動車整備士と自動車車体整備士の国家資格取得を目指し、整備、板金、塗装など幅広い知識を学ぶことが可能と紹介されました。
毎月一回程度、見学会を実施しておりますので、興味のある方は是非お越しください。
%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%91

水質分析の訓練!

本日は環境分析科の訓練の一部をご紹介します。
訓練内容は『キレート滴定(てきてい)を用いた水の硬度測定』です。
水には、カルシウムやマグネシウムなどの、いわゆる「ミネラル」が含まれています。
この物質は通常では「目に見えない」のですが、一定量の薬品を加えて化学反応を起こすことで、その含有量を知ることができます。
「キレート錯体(さくたい)」という「目に見える」物質に変化するのですが、その際に、使用した薬品の量を計測することで、ミネラルの含有量がわかるようになります。
これは、環境中の水の測定法として、よく用いられています。
訓練では、3~4人の班ごとに分かれて、ガラス器具を慎重に扱いながら、行っていました。
さまざまな種類の薬品を使用し、濃度の計算も行うので、難易度の高い内容です。
指導員のサポートのもと、積極的に質問をしたり、生徒同士で相談し合ったりなどして、たいへん熱心に取り組んでいました。

訓練再開です!

夏休みも終わり、8月18日木曜日から訓練を再開しました。
10月入校の空調設備科は、9月16日の修了に向けて、訓練の総仕上げを行っています。
電気主任技術科は、第三種電気主任技術者の試験が9月6日に迫っているので、過去問に集中して取り組んでいます。
その他の科目も、少しずつ訓練内容が難しくなってきています。
厳しい暑さが続いていますが、生徒の皆さん、今が踏ん張りどころです。
頑張ってください。
今回は、本校の自動車整備科2年生の訓練風景をご紹介します。訓練内容は、『オートマチックトランスミッションの脱着』です。
オートマチックトランスミッションとは、オートマチック車に装備されている自動変速機です。
エンジン本体と接続している部品で、重量もあり、脱着作業はかなり危険度の高い作業です。
油圧のジャッキを使用して、2~3名が1つのチームとなり、下から支えながらトランスミッションを外していきます。
無事に作業を終えた後の達成感はたまらないそうです(^_^)。

職業訓練を体験しよう!

本日、大学生と高校生を対象にした『体験入校』を実施しました。
5校の高等学校から8名が参加してくれました。
今回の体験入校は定期的に行っている校見学会と違い、1日かけて職業訓練を体験していただくものです。
体験された皆さんは、イキイキとした表情で与えられた課題に熱心に取り組んでいました。
「難しかったが、終わってみて達成感がある」、「体験して訓練が実際にどのようなことをしているか具体的に分かったので良かった」と笑顔で感想を答えていただきました。

大阪府立産技研で科学体験!

本日、大阪府立産業技術総合研究所で府民開放イベント「みつけてサイエンス さわってテクノロジー」が開催され、親子連れを中心に約500名の方々が参加されました。
本校も2年前からこの事業に協力しています。
今年は、環境分析科指導員による『色の不思議~クロマトグラフィーで花模様~』を担当し、小学校1年生から6年生の29人の方が参加してくれました。
実際に、さまざまな色の水性ペンで、丸い「ろ紙」に円を描いて水を染みこませてみると、ペンの色素が分離して、きれいな花の模様になりました。
どんな色が分離しやすいか?また、分離した色は何色になるのか?皆さん一生けん命その様子を観察していました。
本イベントは、4歳から中学生までの子どもたちが参加でき、普段目にすることのできない科学が楽しく体験できるというものです。
今後とも本校はこのような機会をとらえて、産業人材育成に寄与するイベントや事業に積極的に参加してまいります。

大掃除!

来週から4月入校のすべての科目が夏休みに入ります。
なので、今日は各科とも、大掃除に取り組みました。
自動車・車体整備科及び自動車整備科では、実習車や作業台を実習場の外に出し、半日以上かけて床・壁などをピカピカに磨いていました。
写真でも分かりますように、教室及び実習場が見事にスッキリしました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
夏休み明け、訓練は、8月18日(木曜日)から始まります。
夏休み期間中も体調管理に努め、規則正しく過ごしましょう。

金属塗装技能検定試験!

本日、本校の車体整備実習場及び人材開発センターを使って、金属塗装技能検定が実施されました。
本日実施された金属塗装技能検定の実技試験は、本校の開校時から、業界団体と大阪府が協力して実施しているものです。
今年も、自動車塗装、建築塗装及び工業製品塗装等の様々な業界から、1級に42名、2級に30名の方々が挑戦されました。
昨年、本校修了生がこの金属塗装技能検定試験の1級に挑戦し、合格しました。
今後も継続して、この『確かな技能の証』である技能検定に挑戦する修了生が出ることを期待しております。


【 技能検定とは 】
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」で、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。
昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実が図られ、平成28年4月現在112職種で行われています。
合格者は、平成26年度までに398万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。

修了生が技を披露!

本日、マツダグループで働く本校修了生が、本校の自動車・車体整備科の生徒に対して、点検・整備と接客対応のデモンストレーションを行ってくれました。
今回は、マツダ本社(広島)から、技術部のスタッフの方が来ていただき、今話題になっている「自動運転技術」や「クリーンディーゼル」の紹介もしてくれました。
生徒には、とてもいい刺激になったと思います。
今後、今回参加した生徒が、数年後、同じように、後輩にデモンストレーションを披露するプロのメカニックとなってくれることを期待しております。
このようなサイクルが「即戦力」を目指す職業訓練のひとつの「しくみ」でもあります。
ありがとうございました。

体験実習付き見学会開催!

本日、年に2回開催する体験実習ができる見学会を実施しました。
この日の最高気温が35度近くになるなか、多くの方が参加してくれました。
全体説明、各科の実習の見学の後、各科目に分かれて体験実習を受けていただきました。
皆さん熱心に取り組まれて、多くの質問等がありました。
参加された方の進路の参考になれば幸いです。
生徒を引率された3校の高等学校の進路指導の先生方、ありがとうございました。
次回の見学会は7月25日(月曜日)13時15分から行います。

職業訓練ブログ、大阪府立南大阪高等職業技術専門校、新しい〇〇になれる!