自動車整備士の電気工学

自動車で使用されている電気部品

電気でこんな部品あんまり見ないなぁと思われた皆さん、鋭い!今回は電気主任技術科・・・ではなく自動車・車体整備科の実習についての記事です。これは、リレーと言って、大きな電流を制御する部品です。

電気工学は電気主任技術科だけが学ぶ?そんなことはありません。自動車・車体整備科でも電気工学を学習するのです。(情報通信科でも空調設備科でも電気は学びます)というのも、カーナビ、カーオーディオ、ヘッドライト、エンジンの始動、パワーウインドウ、カーエアコン、USB端子、シガーソケットなど、自動車の中は電気部品であふれているのです。さらに、ハイブリッドカー、電気自動車など、近年では電気のことがわかる自動車整備士が求められています。

 そんな中、自動車・車体整備科の訓練では、自動車整備で必要な電気の知識についても訓練をしています。(車の電気について触れるようになります。)

「愛車の配線をいじりたい」

「スピーカーを交換したい」

「カーナビを取り付けたい」

「LEDでライトアップしたい!」

自動車整備士を目指すきっかけは人それぞれです。整備の仕事にご興味ある方、

見学会または電話にてお問合せください。

電気回路図についての学科
回路の製作実習