「製造化学科(旧環境分析科)」カテゴリーアーカイブ

化学ビジネス科の訓練内容(危険物取扱者)

火災発生の危険性が高い物質を一定量以上貯蔵または取り扱う工場等には、法律上、「危険物取扱者」を必ず選任することとされています。こうした危険物取扱者の資格を必要とする仕事は多岐にわたり、就職活動がより優位になると考えられます。

そこで今回は、化学ビジネス科で取得を目指す「危険物取扱者試験」(※)の紹介をします。

この資格は、一般財団法人 消防試験研究センターが実施しており、消防法で定められた「危険物」の取扱いに必要な国家資格です。危険物は第1類から第6類に分類され、消毒液として使用される「エタノール」も、濃度が高いものは「第4類危険物」に指定されています。「エタノール」は、コロナ禍で消毒に利用され、私たちの身近なものとなり、業界では必要不可欠な資格となります。化学ビジネス科では、1年間で4種類の「危険物取扱者試験」の合格を目指しており、修了後、全ての危険物が取扱える「甲種危険物取扱者」を取得する方も多くいます。

現在、令和5年4月入校生を募集中です。3月選考は令和5年3月10日(金)までハローワークで受付しています。皆さんも化学系企業で活躍できる第一歩を踏み出しましょう!

 

(※)危険物取扱者については、こちらから。https://www.shoubo-shiken.or.jp/

化学ビジネス科実習場

エタノールが燃焼している様子

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、オープンキャンパス 大阪、大阪府立 技術、危険物取扱者 大阪、劇物 大阪、化学 専門学校 大阪、未経験 事務 求人 大阪

イオンモール堺鉄砲町でアルコール消毒ジェルの製作体験を実施しました!

化学に関する体験として、アルコール消毒ジェルの製作体験を実施しました。

当日は大盛況で、予定していたよりも多くの方に体験をしていただきました。コロナ禍で身近になったアルコール消毒ジェルの製作を通して、「化学」に興味を持っていただければ幸いです。

(職業訓練に興味のある方は、校見学会に参加してください。連絡先:0725-53-3005)

大盛況のイオンモールでのイベントの様子     アルコール消毒ジェル

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、南大阪高等職業技術専門校、大阪 ビジネス、大阪 化学、職業訓練 化学、アルコール消毒ジェル

化学ビジネス科 実習風景

南大阪高等職業技術専門校(南大阪ぎせんこう)の化学ビジネス科では、様々な実習を行います。

その中でも、今回は「有機合成」の実習について紹介させていただきます。有機合成は、炭素を主とした化合物を人工的に作る手法のことで、代表的なものに風邪薬や香料などをこの方法を用いて作成しています。

訓練生は、果実の匂いがする香料の作成に取り組みました。当科では、分析だけでなく、様々な化合物の合成についても実習を行います。その中でも「有機合成」の経験は化学企業からの評価が高く、就職活動でアピールすることができています。皆さんも専門的な化学の知識とスキルを身につけて、化学系企業で活躍してみませんか。

今年度の見学会は3月2日(水)のみとなっています。ご予約はお早めにお願いいたします。 3月選考の願書受付は3月10日(木)です。詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/12sennkou.html

有機合成実習の風景

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、化学ビジネス科、実習、大阪府立 技術、アルコールジェル、危険物取扱者試験

知ろう学ぼう!働く楽しさ&働くお悩み相談イベント

令和3年11月23日(火)勤労感謝の日に、イオンモール堺鉄砲町で「知ろう学ぼう!働く楽しさ&働くお悩み相談イベント」に参加しました。

化学ビジネス科指導員を中心に、「アルコールジェル」の作成を体験していただき、参加者は、普段使用しているアルコールがジェル状になっていく様子や、ビーカーなどのガラス器具に興味津々でした。「ぎせんこう」のことを、多くのご家族に知っていただけるよい機会となりました。

皆さんもそんな化学の専門的な知識とスキルを身に付けて、社会で活躍しませんか?

現在、令和4年4月入校生を募集中ですので、ぜひご検討ください!!(校見学会も開催しています。)https://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/kengakukai04.html

化学ビジネス科オンライン見学会はこちら

化学ビジネス科の実習

健康に生活するためには、栄養バランスの取れた食事を規則正しく食べることが大切です。食品に含まれている英小成分は製品に表示されたりしていますが、食品の栄養成分量を「化学の力」によってどれだけ含まれているか確認することができます。

令和3年4月より「化学ビジネス科」としてリニューアルする「化学ビジネス科」の実習では、食品に含まれている成分の分析を行います。完成された製品の品質を確認するために行う業務の例として、緑茶に酸化防止剤として使用されている「ビタミンC」の含有量を調べる実習をご紹介します。

検査のため、一定量の緑茶を採取し分析機器で濃度測定を行いますが、含有量は数ミリグラムとわずかであるため、正確な検査を行うためには、濃度を調整した検査薬の作製や、使用する薬品の取り扱い方など、専門的な知識とスキルが必要です。

皆さんも専門的な知識とスキルを身に付け、化学系企業で活躍しませんか!

令和3年4月入校生を現在募集中です。3月選考は令和3年3月12日(金)までハローワークで受付しています。ぜひご検討ください。

市販の緑茶にはビタミンCが含まれていることがあります

茶葉を分析できるよう、細かく粉砕して水に溶かしています

実際に機器を使ってビタミンCの含有量を調べています

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、オープンキャンパス 大阪、大阪府立 技術、大阪 化学、 専門学校 大阪、食品 分析

化学ビジネス科のリニューアル内容③(危険物取扱者)

火災の危険性の高い物質を一定量所有する工場・施設などには、法律上、「危険物取扱者」を必ず置くこととされています。こうした危険物取扱者の資格を得ることによって活躍の舞台は多岐にわたり、就職を望むみなさんは求職活動がより優位になると考えられます。

「製造化学科」が、令和3年4月より「化学ビジネス科」としてリニューアルしますので、今回、化学ビジネス科で取得を目指す「危険物取扱者試験」(※)の紹介をします。

この資格は、一般財団法人 消防試験研究センターが実施しており、法律で定められた「危険物」の取扱いに必要な国家資格です。危険物は第1類から第6類に分類され、消毒液として使用される「エタノール」も、濃度が高いものは「第4類危険物」に指定されています。

化学ビジネス科では、1年間で4種類の「危険物取扱者試験」の合格を目指し、修了後、ガソリンや硫黄など全ての危険物が取扱える「甲種危険物取扱者」を受験できることを目標のひとつとしています。

「エタノール」などの溶剤は化学系企業では幅広く利用されており、業界では必要不可欠な資格となります。皆さんも化学系企業で活躍できる第一歩を踏み出しましょう! 令和3年4月入校生を現在募集中です。3月選考は令和3年3月12日(金)までハローワークで受付しています。ぜひご検討ください。

(※)危険物取扱者については、こちらから。

https://www.shoubo-shiken.or.jp/

エタノールが燃焼している様子

化学ビジネス科実習場

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、オープンキャンパス 大阪、大阪府立 技術、危険物取扱者 大阪、劇物 大阪、化学 専門学校 大阪、未経験 事務 求人 大阪

化学ビジネス科のリニューアル内容②(ビジネス実務マナー検定)

ビジネスマナーは単なる礼儀作法を意味するのではなく、社会において多くの人たちと関わって働くにあたり、最も大切とされる良好な人間関係を築き上げます。「製造化学科」では、令和3年4月より「化学ビジネス科」としてリニューアルし、化学の専門知識だけでなく、新たにビジネスマナーに関する訓練を取り入れ、ビジネス実務マナー検定2級(※)の取得を目指します。この資格は、公益財団法人 実務技能検定協会が実施するビジネスパーソンとしての判断・行動が適切にできるかどうか、職場等においての人間関係やマナー、話し方を理解しているか等を問う検定試験です。

これらの知識や行動の型を、一定の審査基準によって判断するのが「ビジネス実務マナー検定」です。働く場所では上司や先生、お客様など、様々な方と接します。ビジネスマナーと共に資格を取得して、化学系企業の事務、営業職で活躍できるよう、新たに訓練に取り入れています。

令和3年4月入校生を現在募集中です。

3月選考は令和3年3月12日(金)までハローワークで受付しています。ぜひご検討ください。 ※ビジネスマナー実務検定については、こちらから。

https://jitsumu-kentei.jp/BZ/index

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、事務 大阪 転職、化学ビジネス科、未経験 事務 求人 大阪、ビジネス実務マナー検定

化学ビジネス科のリニューアル内容①(ワープロ検定)

「製造化学科」が令和3年4月より「化学ビジネス科」としてリニューアルし、新たに働く者にとって必要のワープロや表計算等の「PCスキル」や「ビジネスマナー」に関する資格取得を訓練に取り入れ、化学分野で幅広く活躍できる人材を育成します。

事務分野の能力を身に付けていただくために、ワープロ検定の取得をめざしていただきます。

参考までに、ワープロ検定試験(※)の課題を実際にやってみた動画を掲載しますので、興味がある方はご覧ください。

現在2月選考の募集中です。化学ビジネス科に興味を持たれた方は本校までぜひお問い合わせください。

ワープロ検定課題の挑戦動画↓↓↓

※ワープロ検定試験は、日本情報処理検定協会が実施する正確な文字を入力する技能とビジネス文章を作成する技能を問う試験です。ワープロ検定試験問題・解答例は同協会ホームページで公開されています。

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、オープンキャンパス 大阪、大阪府立 技術、ワープロ検定、事務 大阪 職業訓練

情報処理技能検定 表計算(化学ビジネス科で取得可能な資格 その1)

令和3年4月より「製造化学科」からリニューアルして開設する「化学ビジネス科」の紹介です。化学ビジネス科では、化学系企業が求める化学物質の取扱いや測定技術などの習得に加え、働く者にとって必須のパソコン(PC)スキルの訓練も行い、「情報処理技能検定 表計算(※)」を取得してPC活用能力の向上を図ります。

この資格はエクセルなどの表計算ソフトを利用しての情報処理能力を問われる資格です。

現代のオフィスワークではPCを操作するだけでなく、表計算ソフトなどの取り扱いは必要不可欠なものとなっています。また化学系企業では実験結果の数値を表計算ソフトに入力し、平均値などの必要な情報を計算させています。このように化学系企業では表計算ソフトが扱えることは必要なスキルとなっています。

この機会に化学系の知識に加えPCスキルも幅広く学べる化学ビジネス科を目指してみませんか?

化学ビジネス科で実施するPC活用能力の向上を図るための資格はこの他に「日本語ワープロ検定」があります。この資格は別の機会に紹介させていただきます。

※「情報処理技能検定 表計算」は日本情報処理検定協会が実施する文部科学省後援の試験です。

日本情報処理検定協会のHP:https://www.goukaku.ne.jp/test_info.html

大阪 職業訓練校、職業訓練 大阪、大阪 転職、事務 大阪 転職、化学ビジネス科、未経験 事務 求人 大阪

職業訓練ガイド LET‘S TRY!2021(令和3年度版パンフレット)が発行いたしました。

 11月1日より大阪府立高等職業技術専門校の職業訓練をご紹介するパンフレット 「LET‘STRY!2021」がハローワークや当校ホームページから入手いただけます。

 パンフレットには、本校の各訓練科目の訓練内容や取得可能な資格、選考日程、費用などがわかりやすく記載されています。

 そして令和3年4月から新たに「PCスキル」や「ビジネスマナー」に関連する資格取得を訓練に取り入れ、リニューアルする化学ビジネス科(旧製造化学科)の訓練内容もご覧いただけます。 是非ご覧ください!

      レッツトライ2021抜粋

体験付見学会(製造化学科)のご紹介

朝晩は少し寒いくらいの気候となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。つい先日までは暑い日が続いていたのに季節の変わりは本当に早いですね。

南大阪ぎせんこうでは、毎年7月と1月に体験付き見学会を実施しています。今回は今年の7月23日に開催しました体験付き見学会を紹介させていただきます。体験付き見学会では、各科で行っている訓練の一部を実際に体験することで訓練内容や職業の理解を深めることができ、参加者の方からは毎回好評を得ています。

次回の体験付き見学会の開催は令和3年1月22日(火)に予定しています。この見学会は大変人気がありますので、お早めにご予約ください。

以下のリンク先から、製造化学科の体験付見学会のダイジェスト動画がご覧いただけます。化学の力がより身近に感じられると思います。

ダイジェスト動画はこちらです。↓↓↓

見学会のスケジュールや予約はこちらをご覧ください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/kengakukai04.html

なお、当科におきましては、令和3年度より、PCスキルやビジネスマナーに関する資格取得を新たに取り入れ、「化学ビジネス科」としてリニューアルいたします。 詳しくは、こちらをご覧ください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/kankyo3.html

リップグロスの作成(製造化学科のご紹介)

暦の上では9月になりましたが、まだまだ暑さは続いています。

今回は製造化学科の実習内容の一部を紹介させていただきます。当校の製造化学科では、石鹸や化粧品など日常で皆さんがよく使用するものを題材として訓練をすることがあります。化学の知識を使い、写真にあるようなリップグロス(やわらかいリップクリームのことだそうです。今まで知りませんでした・・)の作成や、お茶からカテキンを分析(含有量を計る)するなど、様々な訓練をとおして化学に関する知識や分析技術等を習得しています。

このリップグロスの作成は化学の仕事を御存じでない方に職業体験として実施しました。

化学成分などの知識や作成手順を最初に説明して原料や色素をいくつか用意し各自に作成いただいていたのでそれぞれがオリジナルカラーのリップを作ることができました。「自分で好きなものを作れるなんて素敵ですね」、「化学って面白いですね」などとても好評で、特に女性の方には日常の化学製品の事などについて多くのご質問をいただくなど、化学の仕事に興味をお持ちになるきっかけとなりました。

実習で作ったリップです(黒いふたの容器は香料です)

「化学の仕事ってどんなものがあるの?」、「健康な暮らしに関心がある」、「化粧品の成分に興味がある!」など人により動機は様々ですが、化学の仕事に関心を持たれた方、目指したい方、南大阪高等職業技術専門校までお気軽にお問い合わせください。

ものづくりに関するお仕事の紹介セミナー

大阪わかものハローワークで「ものづくりに関するお仕事の紹介」セミナーが開催され、北大阪校・東大阪校とともに、南大阪校からも環境分析科の指導員が参加しました。

環境分析科は、平成30年度から「製造化学科」にリニューアルし、プラスチック・食品・金属などの化学系製造業へ就職できるよう、化学薬品や製品検査、および品質管理などの知識をもつ技術者を育成します。

セミナーには11名が参加し、製造化学の仕事に関する講義のあと、使い捨てカイロの製造体験に熱心に取り組んでいただきました。身近な製品にも「化学」が利用されているのを実感していただけたかと思います。

「製造化学科」では、3月12日(月)まで平成30年度4月入校生を募集しています。関心がある方はいつでも見学していただけますので、ご連絡ください。

出張☆オモシロ実験室!!

OSAKAしごとフィールド主催の「ものづくりWEEK」に参加してきました。
これは、求職者を対象に、ものづくりの楽しさを知っていただくもので、南大阪技専校は、1月30日に、 題して「色素分離のフシギ、発見!」というセミナーを行いました。
水性マジックは、たくさんの色素が混合して、1つの色を構成しています。
それらの構成色素を簡単な実験により分離しました。
参加者の方々は、1色の水性マジックから綺麗なグラデーションが現れる様子を見て大満足でした。
実は今回の実験は、化学分析の基礎となるクロマトグラフィーの一種です。
これを応用することで、食品添加物の含有量調査を行うこともできます。
「化学分析は楽しい!!」を実感して頂き、大成功でした。

水質分析の訓練!

本日は環境分析科の訓練の一部をご紹介します。
訓練内容は『キレート滴定(てきてい)を用いた水の硬度測定』です。
水には、カルシウムやマグネシウムなどの、いわゆる「ミネラル」が含まれています。
この物質は通常では「目に見えない」のですが、一定量の薬品を加えて化学反応を起こすことで、その含有量を知ることができます。
「キレート錯体(さくたい)」という「目に見える」物質に変化するのですが、その際に、使用した薬品の量を計測することで、ミネラルの含有量がわかるようになります。
これは、環境中の水の測定法として、よく用いられています。
訓練では、3~4人の班ごとに分かれて、ガラス器具を慎重に扱いながら、行っていました。
さまざまな種類の薬品を使用し、濃度の計算も行うので、難易度の高い内容です。
指導員のサポートのもと、積極的に質問をしたり、生徒同士で相談し合ったりなどして、たいへん熱心に取り組んでいました。

大阪府立産技研で科学体験!

本日、大阪府立産業技術総合研究所で府民開放イベント「みつけてサイエンス さわってテクノロジー」が開催され、親子連れを中心に約500名の方々が参加されました。
本校も2年前からこの事業に協力しています。
今年は、環境分析科指導員による『色の不思議~クロマトグラフィーで花模様~』を担当し、小学校1年生から6年生の29人の方が参加してくれました。
実際に、さまざまな色の水性ペンで、丸い「ろ紙」に円を描いて水を染みこませてみると、ペンの色素が分離して、きれいな花の模様になりました。
どんな色が分離しやすいか?また、分離した色は何色になるのか?皆さん一生けん命その様子を観察していました。
本イベントは、4歳から中学生までの子どもたちが参加でき、普段目にすることのできない科学が楽しく体験できるというものです。
今後とも本校はこのような機会をとらえて、産業人材育成に寄与するイベントや事業に積極的に参加してまいります。

「たべる🍅たいせつミュージアム」の見学!

本日午後、本校の近くにある大阪いずみ市民生活協同組合が運営する「たべる🍅たいせつミュージアム」へ、本校の環境分析科の生徒が施設見学に行きました。
この施設は、「食の安全や食育・食べるたいせつ」をテーマに、主に小学生から見学・学習・体験ができる施設です。
今回の見学では、「食の安全を守る」ということで、商品検査センター「コープ・ラボ」が行っている様々な分析機器を見たり、実際に検査を行っている担当者の方からお話をお聞きすることができました。
このことにより、本校の訓練で実施している「分析実習」が具体的に現場でどのように活かされているのかを実感することができ、本校生徒にとって、非常に有意義な時間を過ごすことがきました。
このような特別な対応をしていただきました「大阪いずみ市民生活協同組合」のご担当の皆様に感謝申し上げるとともに、今後とも、「分析技術」を通じた情報交換をお願いいたします。

その挑戦が未来を広げる!

6月19日、本校の環境分析科の生徒が、危険物取扱者試験に挑戦します。
この試験に合格すると、危険物取扱者免状が取得でき、消防法に基づく危険物を取扱うことができるようになります。
今回、環境分析科の生徒が挑戦する受験種目は、乙種第4類危険物取扱者で、一定数量以上のガソリン、軽油、灯油をはじめ、機械油や食用油(オリーブ油)を取扱うことができる資格です。
例年、環境分析科では合格率100%を誇っています。
※ 全国平均は、29.4%(平成27年度)です。
今年も全員合格を目指して!トライ!!危険物(漫画画像)危険物免状

ものづくりセミナー!

本日、ハローワーク泉大津が主催する「ものづくりセミナー」があり、本校指導員がセミナー講師として招かれました。
今回は、本校の3科目(情報通信科、環境分析科、Webシステム開発科)の魅力をそれぞれの科目の指導員が受講者の皆さんに熱く語りかけました。
ものづくりセミナー

以下がセミナーで使用した説明用の資料です。
是非、ご覧ください!
 
情報通信科
環境分析科
Webシステム開発科

セミナーへの参加者は、20歳代~60歳代の幅広い年代の方々で、総勢15名でした。
セミナー終了後のアンケートでは多くの参加者の皆さまから満足度が高かったとのご回答をいただきました。
どうもありがとうございました。
参加者の皆さま、4月入校の願書締め切りは1月28日(木曜日)です。
皆さまのご応募をお待ちしています。